看護部長挨拶

桜井幸代
「あなたの夢・看護の実現を目指して」
飯田市立病院看護部のホームページをご覧いただきありがとうございます。
飯田市立病院看護部は、高度急性期である救命救急センター、がん連携、災害拠点、周産期医療等、公立病院で働く職員として広い領域での責任を担い、24時間を通して看護を提供しています。これらの役割を果し、切れ目のない看護を提供するために、入院前から"全人的視点に立って患者さんを支援すること"また"チームを組んで患者さんの目標に向かうこと"を大切にして、専門性を発揮した看護を実践しています。
当院では、入職時から全職種が一体となった教育支援体制を整え、新任者合同研修を実施しています。また、看護部では、新人看護師が安心して成長できる環境と手厚い研修プログラムで支援しています。さらに、固定チームナーシングを基盤にJNAラダーに沿った継続教育を行い、この地域で働き続けられる看護職として、キャリアプランを立てられる環境づくりも目指しています。
看護部として、"専門性を発揮した温かな看護の実現""看護要員全てのWLBと子育て支援""心理的安全性が保たれた職場"これらの環境を整え、全職員が誇りとやりがいをもって働ける組織作りに取り組んでいきます。
「看護部理念」
私たちは、患者さんの意思を尊重し、専門性を発揮した温かな看護を実践します。
副看護部長からのメッセージ

副看護部長 清水典子
副看護部長 清水典子
教育担当
教育は、看護提供方式である固定チームナーシングとの連動を基盤にしています。患者さんの自立を支援できる、また臨床において自己実現が図れる看護職を育成するためにクリニカルラダーとマネジメントラダーに沿った継続教育を行っています。新任者教育はプリセプターシップをとっており、一人ひとりをプリセプターやチームで支えています。新任者研修は、多職種合同のプログラムもあり入職時から多職種の仲閒ができ、連携をとりやすい関係性ができています。
また、臨地実習の統括を担当しています。学校との連携を大事にし、実習生が学ぶ環境整備と実習指導者の育成支援を行っています。
また、臨地実習の統括を担当しています。学校との連携を大事にし、実習生が学ぶ環境整備と実習指導者の育成支援を行っています。

副看護部長 原由美子
副看護部長 原由美子
医療安全・医療情報担当
副看護部長として、医療情報管理、看護記録に関することを担当しています。医療情報部門では、看護に関連したシステムの導入と運用を推進することで、スタッフが安心して働ける環境づくりを目指しています。この取り組みは、業務効率を向上させると同時に、患者の安全と医療の質を確保することを目指しています。また、看護部全体の目標である「安全で質の高い看護の実践」を基盤とし、適切なアセスメントに基づくケアプロセスを重視した看護記録の整備を進めています。さらに、医療情報システムに関する、新しい技術やツールを効果的に活用できるようにしていきます。

副看護部長 矢澤悦子
副看護部長 矢澤悦子
総務・医療安全担当
総務・人材確保事業・医療安全を担当しています。全人的視点に立ち患者さんやご家族、地域の皆様に信頼される、質の高い看護サービスが提供できる看護部を目指しています。そして看護職員が仕事と生活のバランスを取り、やりがいを持ち、働き続けれることができる職場作りに取り組んでいます。人材確保事業では、就職ガイダンス、病院見学などの企画運営をしています。また、昨年より看護部のインスタグラムを開設し病院の魅力を発信しています。
医療安全においては、インシデント発生防止にむけた基準の遵守と教育・他部門との連携を図っています。
医療安全においては、インシデント発生防止にむけた基準の遵守と教育・他部門との連携を図っています。

副看護部長 篠原夏子
副看護部長 篠原夏子
地域連携・救急・災害担当
地域連携・救急・災害の担当をしています。地域連携では、多職種で入院前から患者さんを全人的にとらえ、患者さんやご家族の思いを大切にした退院支援ができる看護師の育成を目指しています。また、救急・災害の担当として、DMATや災害支援ナースの支援と育成に携わっています。研修や訓練の参加を促進し、資格の維持・スキルの向上に努めています。