教育方針・組織図・教育体系
看護部の教育方針
- 看護提供方式である固定チームナーシングとの連動を基盤に、患者の自立を支援する看護職を育成する。
- 継続教育を自己啓発の場として、臨床において自己実現が図れる看護職を育成する。
継続教育の組織図
年間200時間を超える集合教育は、教育委員会が企画・運営しています。
また部署においては、固定チームナーシングによるチーム活動が中心となり看護実践と連動しています。
教育体系
継続教育
JNAラダーに沿って「飯田市立病院 看護師のクリニカルラダー」を作成しました。クリニカルラダーを基に、教育方針に沿った人材育成を計画的に行っています。
また、新任者研修として、多職種合同のオリエンテーションや研修を開催し、チーム医療の一員として活躍できる看護師の育成を行っています。
院内
多職種合同オリエンテーションと研修
「飯田市立病院 看護師のクリニカルラダー」に沿った研修プログラム(段階的教育)
オンデマンド研修 … 自宅での閲覧も可能
院外
長野県看護協会主催の研修への参加
各種学会、研修会、研究会への参加
卒後教育
大学院等の教育
認定看護師・特定行為看護師・専門看護師の教育課程への進学
給与の保証、授業料支援あり