
給与・福利厚生
気になる待遇・給料の
質問にお答えします

給与例(R7年度)
Case1. 入職1年目の一例
総支給額275,834円~
内訳
- 基本給
- 264,813円
- 処遇改善手当
- 11,021円
- 夜勤手当
- 0円

- 賞与 790,000円
- 大学卒業、新卒で当院へ入職(資格取得のための最終学歴を基準とします)
- 夜勤をしなかった場合
- 残業をしなかった場合
- その他 手当支給あり(例:通勤手当、住居手当 等)
Case2. 入職4年目の一例
総支給額329,123円~
内訳
- 基本給
- 276,246円
- 処遇改善手当
- 11,021円
- 夜勤手当
- 41,856円

- 賞与 1,270,000円(年間4,6ヶ月)
- 大学卒業、新卒で当院へ入職して4年目(資格取得のための最終学歴を基準とします)
- 夜勤月4回の勤務をした場合
- 残業をしなかった場合
- その他 手当支給あり(例:通勤手当、住居手当 等)
夜勤で貰える手当ては?
原則月4回 それ以上は加算がつきます!
- 1回あたり 夜間看護等手当 7,300円
- 月5回以上で+2,500円 → 1回あたり9,800円
- さらに深夜時間(22:00~5:00)は時給25%分上乗せ

お休みはどれくらいある?
公務員なので休暇制度が充実しています。
- 年間休日
122日
- 年次有給休暇
付与20日(最大40日)
- 夏期休暇(有給)
5日
- 療養休暇(有給)
90日
- 子の看護等(有給)
5~10日
- 産前産後休暇(有給)
前8週 後8週
- 育児休業(無給)
子どもが3歳になるまで
(1歳までは手当金が貰えます!)
ワークライフバランス制度
子育て中は時短勤務ができます!
- 夜勤回数を減らしたい…
- 夜勤を免除してほしい…
- 平日だけ働きたい…
- 週3日か4日で働きたい…
- 1日の勤務時間を短くしたい…



たくさんある!福利厚生
充実の互助制度
- 元気回復事業
3人以上で旅行に行くと最大2万円+お休みが1日貰えます。
- 市町村共済組合
(公務員の社会保険)保険給付、共済年金、人間ドック、婦人科検診、慶弔金支給etc…
- 財形貯蓄年金
計画的に積み立て。
- 自治労共済
お得な保険など。

まだある!福利厚生
可愛い/かっこいい白衣、選べます。
- 共用白衣から自分のサイズを選んで着ます。
- 3種のデザインがあり、好きな時に着替え可能!
- 病院でクリーニングあり!(自分で洗濯しなくていいので楽です)

研修も充実の補助
- 院内研修充実してます。
- 院外への研修ももちろん行けます。
- 交通費と日当が出ます。
- もちろん仕事扱いです。